オクラのゆで時間は1分
オクラは1~1分半分であっという間にゆであがります。
余ったゆでオクラは、水気を軽くふきジップロックに入れ、冷凍しておくと、自然解凍で使えるから便利♪
1袋(8本くらい)なら、わざわざ大きいお鍋を使わなくても、小さな片手鍋(ミルクパン)で十分♪
早速ゆでてみましょう。
オクラのゆでる手順
1.ザルに入れ、オクラを水洗いし、塩をまぶす。
2.手でもみもみ。
こうするとそとの産毛が取れて、ゆであがった時の発色もよくなる。
3.ミルクパン(片手鍋)に湯を沸かし、塩をひとつまみ入れる。
4.沸いたお湯にオクラを入れて1分~1分半ゆでる。
5.おくらが上がってきて色が変わったら取り出し、
5.ザルにあけたら、完成。
うちわで仰いだりしながら、少し冷ましてからめしあがれ。
ゆで時間が長いと、柔らかくなりすぎて包丁で切る時も潰れることがあるため、余熱を考慮し1分程度ですぐザルにあげるのがおすすめ
そのままでもOK、切ってもOKな、ゆでオクラ
冷凍保存するときは、よく冷まし、水気をよく拭き取ってから、3∼4ミリ幅の小口切りにしてジップロックに入れておくとよいですよ。
冷凍すると生の時より、日持ちします。(冷凍で約1か月ほど)
そのままなら、かつお節と醤油で食べるのもいいですね♪
切るなら、納豆やめかぶと一緒にまぜたり、冷奴の上にのせてもおいしく食べられます。
\オクラを使ったサラダレシピはこちら/
-
おくら納豆とキュウリの豆腐サラダ
made by 2020.6.25 おくら納豆とキュウリの豆腐サラダ 暑い日など、食欲がなくてもつるんと食べれるサラダのご紹介。 納豆✕おくら✕めかぶのネバネバトリオに、さやわかな大葉とみょうがの薬味 ...
続きを見る