
made by 2020.6.17
栄養満点!クセになるコリンキーとひじきとレタスとツナのサラダ
コリンキーコリコリとした食感が特徴の皮ごと生で食べられるかぼちゃ。
一般的には夏野菜ですが、気候の暖かい地方では10月頃くらいまで収穫されます。
食物繊維、βカロテン、ビタミンB1、B2、カリウム、カルシウム、鉄と栄養たっぷり!
疲れた体を元気にしてくれること間違いなし。
早速つくってみましょう!
材料
- レタス 5枚くらい(多め)
- コリンキー 10g
- ひじきドライパック(1缶110g)1/2缶
- ライトツナフレーク 食塩無添加 ノンオイル 1缶
- ナッツ&ドライフルーツ 10g
作り方
- レタスとコリンキーを洗って、水気を切ります
- レタスを食べやすい大きさに切るかちぎってサラダボウルに入れます。コリンキーは種を取り皮ごと薄くスライスします。
- すぐ使えるひじき缶半分とライトツナフレーク(食塩無添加ノンオイル)サラダボウルにいれ、レタスと和えます。
- コリンキーを3.の和えたサラダの上に並べて、ナッツ&ドライフルーツを散らして完成。
※ドレッシングはお好みのものをどうぞ。

コリンキーに含まれる栄養はこんなにたくさん!
コリンキーは生で食べられるのでとても栄養豊富。
以下のような嬉しい効果があります。
✔︎美肌効果・免疫力UP
皮膚や粘膜の健康維持など、美肌作りに欠かせない栄養であるβカロテンとビタミンB2が含まれます。
また、コラーゲンの生成を促したり、免疫機能を高めるビタミンCも豊富。
✔︎整腸作用・血糖値上昇抑制・血中コレステロール濃度低下作用
腸内を整える、血糖値の上昇の抑える効果、血液中のコレステロールの濃度を低下させるはたらきがある食物繊維も含まれます。
✔︎疲労回復
さらに疲労回復や、神経の機能を正常に保つといわれているビタミンB1も豊富。
✔︎貧血予防・骨や歯の栄養・高血圧改善
そのほか、貧血を予防するの鉄や、神経興奮の抑制や骨や歯の主な成分になるカルシウム、筋肉の収縮や神経の働きを助け、高血圧の予防や改善に効果的なカリウムなどミネラルもたっぷり。
栄養価の高いコリンキー、見つけたらぜひ食べてみてくださいね!
今日も一日お疲れ様でした。
コリンキーを使ったサラダとホットサラダのレシピまだまだありますよ〜
-
彩り野菜ピクルスとりんごのまろやかヨーグルトサラダ
made by 2020.6.20 彩り野菜ピクルスとりんごのまろやかヨーグルトサラダ 市販の酢でつけたピクルスを、りんごとマイルドなヨーグルトでかんたんにサラダアレンジ。りんごの甘みと ...
続きを見る
-
たっぷり野菜とささみのホットサラダ
made by 2020.6.19 たっぷり野菜とささみのホットサラダ 三寒四温の梅雨の季節。昨日は暑かったのに、今日は雨降りで肌寒い。そんな日に食べてほしい、心と体が温ま ...
続きを見る