COLD

おくら納豆とキュウリの豆腐サラダ

2020年6月26日

made by 2020.6.25

おくら納豆とキュウリの豆腐サラダ

暑い日など、食欲がなくてもつるんと食べれるサラダのご紹介。

納豆✕おくら✕めかぶのネバネバトリオに、さやわかな大葉とみょうがの薬味、

シャッキリとした夏野菜のきゅうりと冷蔵庫で冷やした絹ごし豆腐のサラダはいかが?

清涼感たっぷり、夏にぴったりのサラダレシピはこちら!

 

材料 1人分

  • オクラ 4本
  • きゅうり 半分
  • 大葉 3~4枚
  • みょうが 1本
  • 納豆 1/2パック(1パック55gのもの)
  • めかぶ 1パック
  • 絹ごしとうふ 1/2丁(75g)
  • かつお節 ひとつまみ(あればでOK)

使用する材料はコチラ!(かつお節以外)

 

作り方

1.野菜は洗って水気をきる。

 

2.オクラを湯がき、ザルで冷ましておく。

オクラのゆで方、よかったらこちらをどうぞ

おくらのゆで方

    オクラのゆで時間は1分 オクラは1~1分半分であっという間にゆであがります。 余ったゆでオクラは、水気を軽くふきジップロックに入れ、冷凍しておくと、自然解凍で使えるから便利 ...

続きを見る

 

2.大葉はこんなふうに、まとめて折りたたむと、

千切りがとてもやりやすい。

 

3.みょうがは、ななめに薄切りしてから、

さらに、みじん切りにする。

 

4.きゅうりはスライサーか包丁で薄めの小口切りにする。

 

5.はじめに湯がいておいたオクラが冷めたら、ヘタを取り2~4ミリの小口切りにする。

 

6.絹ごし豆腐1/2丁はサイコロサイズに切っておく。

 

7.納豆&めかぶは、それぞれ付属のたれを入れ、よく混ぜておく。

付属のたれがない時は、だし醤油やめんつゆでを代用してもOK。

 

8.ボウルに2~5の切った野菜と7の納豆とめかぶをいれる。

 

 

9.よく混ぜ合わせる。

 

10.サラダボウルに9を盛り、6のサイコロカットした豆腐をいれる。

あればかつお節も入れる。

 

11.豆腐が崩れないよう、スプーンでやさしく和えて完成。

 

納豆の「ねばねば」ナットウキナーゼには血液をサラサラにしたり、血圧を下げる働きがあり、ストレスの多い方、血圧が高めの方におすすめ。

めかぶの「ねばねば」は水溶性食物繊維たっぷりで腸内環境を整い便秘が解消したり、ブドウ糖の吸収をおだやかにして血糖値の急上昇を抑える働きがある。

オクラの「ねばねば」ムチンは、疲労回復効果、消化促進、肝機能や腎機能の強化のほかに、細胞を活性化して女性には嬉しい老化防止効果もある。

 

◇◇◇

よく冷えた豆腐とシャキシャキのきゅうりに「ねばねば」はベストマッチ♪

みょうがも発汗や消化の促進に加え、血液循環や呼吸機能を高めてくれる夏には欠かせない薬味のひとつなので、身体に良いことずくめのサラダですね。

たっぷり栄養補給できたらゆっくり羽を休めてくださいね。

今日も1日お疲れさまです。

 

Home

 

  • この記事を書いた人

fufuの人

日々を楽しむワークショップやヨガセッション、リラクゼーションサロンしてます ふだん食べてるサラダのレシピ、サロンの日常などを綴ってます

-COLD

©2021 fufu