made by 2020.6.28
ダイソー蒸し器使用!サイヤ人のホットサラダ~ドラゴンボール世代~
サラダレシピ30日(1か月)達成を記念して、ドラゴンボールのサイヤ人の名前の由来になった根菜を使ってサラダを作ります。
(ドラゴンボール知らない方ごめんなさい。)
このサラダに登場するサイヤ人(野菜)は、孫悟空またの名を『カカロット(にんじん)』、悟空の兄『ラディッツ(大根)』、悟空とラディッツの父『バーダック(ごぼう)』このお三方。
惑星ベジータの悟空ファミリーは根菜集団。
ダイソーの100円蒸し器を使いながら、この根菜集団をフライパンでカンタン調理します。
ドラゴンボールが好きな方もそうでない方も。
ダイソーの蒸し器持ってる方も持ってない方も。
ふざけてますが、特製ごまだれでいただくヘルシーで美味しい温野菜のレシピをどうぞ。
材料 1人分
- カカロット(にんじん)半分くらい 60g
- ラディッツ(大根)60g
- バーダック(ごぼう)60g
- しめじ 1パックの1/3くらい 60g
- ベビーリーフまたはレタス(あればでOK)30g
- ごまドレッシング(オイル含むもの)※
※ごま風味のドレッシングがない場合、ごま油小さじ1弱、昆布ポン酢小さじ3、すりごま小さじ1~2を混ぜてつくっておく。
材料ざっとこんな感じ(ドレッシング以外)
作り方
1.サイヤ人(野菜)を洗い、水気を切っておく。
2.バーダック(ごぼう)はピーラーで皮をむき、0.5センチ~1センチ幅くらいに斜め切りし、水にさらす。
3.カカロット(にんじん)はヘタをとり0.5~1センチの輪切り。
4.ラディッツ(大根)は皮をむき1~1.5センチのいちょう切りにする。
5.しめじはいしづきを取っておく。
6.ごま系のドレッシング(オイル入り)がない場合、小鉢にごま油小さじ1弱、昆布ポン酢小さじ3、すりごま小さじ1~2を入れ、よく混ぜてドレッシングを準備しておく。
※2~5の切った野菜はこんな感じ。
7.フライパンにダイソーのステンレス蒸し器をセットする。
蒸し器・表
蒸し器・裏
自宅にあるフライパンに蒸し器をセットし、蒸し器の穴の開いた天板の下くらいまで水を張る。
8.フライパンのふたの内側はキッチンペーパーを濡らし、絞ったもので覆っておく。
9.フライパンを点火し中の水が沸騰するまで待つ。
10.沸騰したら弱火にし、キッチンペーパーを蒸し器の上に敷き、野菜を並べる。
11.蓋をして15分タイマーをセットして待つ。
12.頃合いをみて、フライパンの蓋を開け野菜をようじ刺し、火が通っていたら火を切る。
13.ベイビーリーフまたはレタスを皿に敷く。
14.13の上に蒸した野菜を並べて完成、6をつけてめしあがれ。
ごまの香りでお箸が進みます♪しめじも美味い♪
根菜の名前が由来となったドラゴンボールに登場するサイヤ人。
野菜としてもキャラとしても悟空(カカロット)の実の父であるバーダック(ごぼう)はかなりキーパーソン。。
春~初夏に収穫されるごぼうは「夏ゴボウ」と呼ばれる新ごぼう。
秋~冬が旬の一般的なごぼうよりも、繊維がやわらかくアクも少ないので、蒸して食べるホットサラダにもぴったりです。
ドラゴンボールに登場するバーダックはフリーザという宇宙最強(自称)の敵に最後まで抵抗した男気のあるサイヤ人とも言われています。
ちなみに、カカロットはキャロット(にんじん)、ラディッツはラディッシュ(だいこん)が由来ではないかと、推測されています。
そしてダイソーの100円のステンレス蒸し器は、持っているフライパンや鍋にセットするだけなので、とってもらくちんでおすすめ。
蒸した野菜は甘みや旨味がギュッと閉じ込められていて、栄養もあって、ごまだれとの相性も抜群。
悪ふざけにお付き合いいただきありがとうございました。
※絵が恐ろしくヘタ・・・
※悟空の母ギネは蒸しサラダに不参加。